三郎とおやすみ羊(ヒツジ)によるバイクで世界一周の旅の記録。基本的にリアルタイムで毎日更新! 2010年から既に三大陸半を走破!今年はヨーロッパから中東、中央アジアを越えて日本までユーラシア大陸横断予定!
カテゴリー「Armenia」の記事一覧
- 2025.04.03 [PR]
- 2013.05.10 今日は何の日? 戦勝記念日! / The Day of Victory
- 2013.05.09 雨の日のエレバン / How to spend a rainy day in Yerevan
- 2013.05.08 エレバンには変な銅像が… / Statues in Yerevan
- 2013.05.07 イラン・ビザ取得!そしてザリガニ! / I got Iran visa!
- 2013.05.06 アルメニア、といえば… ザリガニ!? / Armenia!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Day 988: 2013年5月9日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
今日はアルメニアの戦勝記念日。第二次世界大戦でドイツが降伏した日であり、またアゼルバイジャンとのナゴルノ・カラバフ戦争の勝利の日でもあるのだ。
天気予報では雨。朝方は結構降っていたみたい。
エチミアジンに行ってその後アララト山を見ようか、と思っていたけど、天気が悪そうだから、市内観光にしておこうかな、と。
「アルメニアの母軍事博物館」にてセレモニーが行われているから、行こうとしたら、アスミックが、「私も行く!」、ということで2人でお出かけ。
予報では雨だったけど、まぁまぁの天気。
丘を登っていくと、おぉ、沢山の人だ。

流石に民族・国家としての誇りの日。厳かに祝っている、

と思ったら結構浮かれてる!? さて、アスミックは何をしてもらっているのでしょうか?

アルメニアの国旗をホッペに!

ワシも日章旗を画いてもらった!

これが「アルメニアの母」。

残念ながらセレモニーは終わっていた。
ミサイル!

中にはいると、まぁ、アルメニアの軍事史が展示されている。
子供も誇らしげだ。

ナゴルノ・カラバフ戦争の見取図。

軍人さんと誇らしげに写真を撮る子供も多く見られた。
以前にドイツにいた時書いたと思うけど、日本にはこういった戦争に関する施設・記念碑が無い。慰霊碑はあるけど、「戦争の経緯」などを説明したり、また軍人を敬う場所は靖国神社だけてはないだろうか。
確かに日本は敗戦国だから、という理由があるかもしれないけど、同じ敗戦国のドイツにだって戦争記念碑とかある。負けたとはいえ国のために戦った軍人は敬われている。
他の国の人に「日本では退役軍人は敬われていない」、と話すと、「なんで?国の為に戦った彼らを敬うのは当たり前のことでしょ!」、という応えが返ってくる。
決して戦争を肯定しているわけではない。ただ、どれだけの犠牲を払って今の平和があるかを理解するのは大事なことだ。
実際に命をかけて戦った方々がいて、我々の生活がその上にあるのだ。感謝するのが当然だとワシは思う。
こういう行事を海外で見る度に、日本が如何に世界基準から外れているかを思い知らされる。基準から外れているのはこれ一つに限ったことではないのだ。
まぁ、なにはともあれ、戦勝記念日、だ。
遊園地なんかあって、まぁ、家族連れが楽しんでる。
ワシらも観覧車に!

ワシのベレーを被ってはしゃぐアスミック。

彼女はアルメニア出身なんだけどロシアのサンクト・ペテルブルクで弁護士をしているそうな。
カスカダの丘を降って街に降りると、アンドレイとオルガと遭遇!

一緒に昼飯を食べに。

野草をクレープで包んだアルメニアの郷土料理。

これはブルガリアのタラトールとそっくりな飲み物。ヨーグルトにキュウリとハーブが入ってる。

ブルガリアではスープとして飲まれるけど、アルメニアでは飲料として飲まれている。不思議だ。
皆で歩いて教会まで。
ここでアスミックはバスに乗ってゴリスまで行かなければならないからお別れ。良い旅を!
教会はエレバン随一の規模、らしい。新しい教会でいたって簡素。

お土産を探すアンドレイとオルガ。ワシも着いていくと、ソビエトのバッジが売っていた。
グルジアでも買ったけど、更に4つも買ってしまった。

宿に戻って、久しぶりに料理。アルメニアのハムを使った、ハムの卵とじ丼。フルーツ・ウォッカを添えて。

アンドレイとオルガはベジタリアンだから残念ながらお裾分けは出来ず…。
夜はアンドレイとオルガ、そしてアメリカ人のテイラー、宿のアヌッシュと共和国広場の噴水ショーを見に。

エレバン、なかなか頑張っているけど、観光客は疎ら。カスカダも建設途中だし、このイマイチ加減がワシにはおかしみがあって好きなんだけど。
明日は宿の一周年記念日。午後2時から撮影会があるとのこと。楽しみだけど、出かけられなくなってしまった!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うーん、エレバンに思わず長滞在しています。毎日楽しいから、まぁ、いいか。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
今日はアルメニアの戦勝記念日。第二次世界大戦でドイツが降伏した日であり、またアゼルバイジャンとのナゴルノ・カラバフ戦争の勝利の日でもあるのだ。
天気予報では雨。朝方は結構降っていたみたい。
エチミアジンに行ってその後アララト山を見ようか、と思っていたけど、天気が悪そうだから、市内観光にしておこうかな、と。
「アルメニアの母軍事博物館」にてセレモニーが行われているから、行こうとしたら、アスミックが、「私も行く!」、ということで2人でお出かけ。
予報では雨だったけど、まぁまぁの天気。
丘を登っていくと、おぉ、沢山の人だ。
流石に民族・国家としての誇りの日。厳かに祝っている、
と思ったら結構浮かれてる!? さて、アスミックは何をしてもらっているのでしょうか?
アルメニアの国旗をホッペに!
ワシも日章旗を画いてもらった!
これが「アルメニアの母」。
残念ながらセレモニーは終わっていた。
ミサイル!
中にはいると、まぁ、アルメニアの軍事史が展示されている。
子供も誇らしげだ。
ナゴルノ・カラバフ戦争の見取図。
軍人さんと誇らしげに写真を撮る子供も多く見られた。
以前にドイツにいた時書いたと思うけど、日本にはこういった戦争に関する施設・記念碑が無い。慰霊碑はあるけど、「戦争の経緯」などを説明したり、また軍人を敬う場所は靖国神社だけてはないだろうか。
確かに日本は敗戦国だから、という理由があるかもしれないけど、同じ敗戦国のドイツにだって戦争記念碑とかある。負けたとはいえ国のために戦った軍人は敬われている。
他の国の人に「日本では退役軍人は敬われていない」、と話すと、「なんで?国の為に戦った彼らを敬うのは当たり前のことでしょ!」、という応えが返ってくる。
決して戦争を肯定しているわけではない。ただ、どれだけの犠牲を払って今の平和があるかを理解するのは大事なことだ。
実際に命をかけて戦った方々がいて、我々の生活がその上にあるのだ。感謝するのが当然だとワシは思う。
こういう行事を海外で見る度に、日本が如何に世界基準から外れているかを思い知らされる。基準から外れているのはこれ一つに限ったことではないのだ。
まぁ、なにはともあれ、戦勝記念日、だ。
遊園地なんかあって、まぁ、家族連れが楽しんでる。
ワシらも観覧車に!
ワシのベレーを被ってはしゃぐアスミック。
彼女はアルメニア出身なんだけどロシアのサンクト・ペテルブルクで弁護士をしているそうな。
カスカダの丘を降って街に降りると、アンドレイとオルガと遭遇!
一緒に昼飯を食べに。
野草をクレープで包んだアルメニアの郷土料理。
これはブルガリアのタラトールとそっくりな飲み物。ヨーグルトにキュウリとハーブが入ってる。
ブルガリアではスープとして飲まれるけど、アルメニアでは飲料として飲まれている。不思議だ。
皆で歩いて教会まで。
ここでアスミックはバスに乗ってゴリスまで行かなければならないからお別れ。良い旅を!
教会はエレバン随一の規模、らしい。新しい教会でいたって簡素。
お土産を探すアンドレイとオルガ。ワシも着いていくと、ソビエトのバッジが売っていた。
グルジアでも買ったけど、更に4つも買ってしまった。
宿に戻って、久しぶりに料理。アルメニアのハムを使った、ハムの卵とじ丼。フルーツ・ウォッカを添えて。
アンドレイとオルガはベジタリアンだから残念ながらお裾分けは出来ず…。
夜はアンドレイとオルガ、そしてアメリカ人のテイラー、宿のアヌッシュと共和国広場の噴水ショーを見に。
エレバン、なかなか頑張っているけど、観光客は疎ら。カスカダも建設途中だし、このイマイチ加減がワシにはおかしみがあって好きなんだけど。
明日は宿の一周年記念日。午後2時から撮影会があるとのこと。楽しみだけど、出かけられなくなってしまった!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うーん、エレバンに思わず長滞在しています。毎日楽しいから、まぁ、いいか。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
PR
Day 987: 2013年5月8日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
今日は朝から本降り。あーぁ、こりゃ何処にも行けないわ…。
宿でダラダラと過ごす。アニータと歓談したり。
で、アニータと午後出かけることに。昨晩一睡もしてないのに、大丈夫かな?まぁ、まだ若いからなぁ、徹夜でもへっちゃらなのか!?
彼女は11時に一旦家に戻り1時半に宿で待ち合わせ。なんだか彼女に悪いなぁ。
ワシはFacebookに写真をアップしたりしながら暇を潰す。相変わらずの雨。
1時半過ぎにアニータが戻って来た時には、雨は小振りになっていた。
しばらく街を散歩してから、
アルメニア料理屋で昼飯。

ちょっと高級店なんじゃないの!?

まぁ、おデート!?なので奮発しますか!

アルメニアでは蕎麦を茹でて食べるのだ。山岳地帯が多いから蕎麦は土地に合っているのだろう。

子牛の脳味噌のソテー。これは美味い。アニータは敬遠してたけど。

ドルマ。野菜に挽肉の詰め物。これもアルメニアの郷土料理屋。

会計はマトリョーシカの中に入っている。

2人で6,000ドラムと1,400円くらい。アルメニアでは高いのだろうけど、まぁ、雰囲気も良かったしデートにはもってこいですな。
お腹いっぱい!
昨日と今日と昼飯を食い過ぎだ。
宿に戻ってアニータとお別れ。まぁ、また夜に出勤なんだけど。寝不足で大丈夫か?
ここ4日間ワシはドミ部屋を占有してたんだけど、今日からロシアのチャリダーカップルのアンドレイとオルガが相部屋に。
今ロシアもゴールデンウィークみたいな感じで、アレックスもそうだったけど結構ロシア人の旅人と遭遇する。
アルメニアも旧ソ連だけど、これから中央アジアからロシアとロシア語圏に入るから、ロシアの旅人と話すのはいい練習になる。
まぁ、その前にイランが待っているのだけどね。ファルシ、多少覚えないとなぁ。
夜にアニータが戻って来た。流石にお疲れの模様。済まんのう…。
さて、明日は天気が良くなる予報。エレバン周辺の見所をツーリングがてら行くつもり。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大分疲れは取れました。いい骨休みになったようです。それにしても最近は女性とデートする機会に恵まれていて嬉しいかぎりです。はい。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
今日は朝から本降り。あーぁ、こりゃ何処にも行けないわ…。
宿でダラダラと過ごす。アニータと歓談したり。
で、アニータと午後出かけることに。昨晩一睡もしてないのに、大丈夫かな?まぁ、まだ若いからなぁ、徹夜でもへっちゃらなのか!?
彼女は11時に一旦家に戻り1時半に宿で待ち合わせ。なんだか彼女に悪いなぁ。
ワシはFacebookに写真をアップしたりしながら暇を潰す。相変わらずの雨。
1時半過ぎにアニータが戻って来た時には、雨は小振りになっていた。
しばらく街を散歩してから、
アルメニア料理屋で昼飯。
ちょっと高級店なんじゃないの!?
まぁ、おデート!?なので奮発しますか!
アルメニアでは蕎麦を茹でて食べるのだ。山岳地帯が多いから蕎麦は土地に合っているのだろう。
子牛の脳味噌のソテー。これは美味い。アニータは敬遠してたけど。
ドルマ。野菜に挽肉の詰め物。これもアルメニアの郷土料理屋。
会計はマトリョーシカの中に入っている。
2人で6,000ドラムと1,400円くらい。アルメニアでは高いのだろうけど、まぁ、雰囲気も良かったしデートにはもってこいですな。
お腹いっぱい!
昨日と今日と昼飯を食い過ぎだ。
宿に戻ってアニータとお別れ。まぁ、また夜に出勤なんだけど。寝不足で大丈夫か?
ここ4日間ワシはドミ部屋を占有してたんだけど、今日からロシアのチャリダーカップルのアンドレイとオルガが相部屋に。
今ロシアもゴールデンウィークみたいな感じで、アレックスもそうだったけど結構ロシア人の旅人と遭遇する。
アルメニアも旧ソ連だけど、これから中央アジアからロシアとロシア語圏に入るから、ロシアの旅人と話すのはいい練習になる。
まぁ、その前にイランが待っているのだけどね。ファルシ、多少覚えないとなぁ。
夜にアニータが戻って来た。流石にお疲れの模様。済まんのう…。
さて、明日は天気が良くなる予報。エレバン周辺の見所をツーリングがてら行くつもり。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大分疲れは取れました。いい骨休みになったようです。それにしても最近は女性とデートする機会に恵まれていて嬉しいかぎりです。はい。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 986: 2013年5月7日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,523km to 92,524km = 1km
アレックスは今朝再びグルジアに向けて出発。
朝から雨が降ったり止んだりなんだけど、バトゥミまで700キロ走るのだそう。良い旅を!

そうそう、アレックスが病院のセキュリティと交渉してくれて、エスペランサを駐車場に停めることに!やったね。
アレックスを見送った後は天気も悪いし、なんか疲れてるから宿に留まって調べごと。主にイランの宿情報などを。
アドベンチャー・ライダー御用達のサイト、Horizons Unlimitedにはバイカーフレンドリーな宿の情報などが満載なのだ。
昼飯は外で。
ソーセージパンに

ケバブ!

やりすぎた…。満腹、満腹。
天気は多少回復したみたいだから、街を散策。
小雨が言ってたんだけど、確かにこの街には変な銅像が彼方此方にある。

こんなのとか。

3人組とか。

こんなのも。

で、日本食レストラン発見!「わさび」。

興味あるなぁ。
宿に戻り昼寝。
夕方はレセプションのアニッシュと歓談。この宿のレセプショニストはみんな外国語大学生で英語も堪能だけど、ロシア語やイタリア語も出来るのだ。凄いな。
夜の8時にアニッシュはアニータと交代。暇なワシはアニータと夜まで歓談。
そんなこんなで、ほぼ何もしない一日だった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
イスタンブルを出てから結構走りっぱなしでしたから、疲れが溜まっているのでしょうか。まぁ、いい休日となりました。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,523km to 92,524km = 1km
アレックスは今朝再びグルジアに向けて出発。
朝から雨が降ったり止んだりなんだけど、バトゥミまで700キロ走るのだそう。良い旅を!
そうそう、アレックスが病院のセキュリティと交渉してくれて、エスペランサを駐車場に停めることに!やったね。
アレックスを見送った後は天気も悪いし、なんか疲れてるから宿に留まって調べごと。主にイランの宿情報などを。
アドベンチャー・ライダー御用達のサイト、Horizons Unlimitedにはバイカーフレンドリーな宿の情報などが満載なのだ。
昼飯は外で。
ソーセージパンに
ケバブ!
やりすぎた…。満腹、満腹。
天気は多少回復したみたいだから、街を散策。
小雨が言ってたんだけど、確かにこの街には変な銅像が彼方此方にある。
こんなのとか。
3人組とか。
こんなのも。
で、日本食レストラン発見!「わさび」。
興味あるなぁ。
宿に戻り昼寝。
夕方はレセプションのアニッシュと歓談。この宿のレセプショニストはみんな外国語大学生で英語も堪能だけど、ロシア語やイタリア語も出来るのだ。凄いな。
夜の8時にアニッシュはアニータと交代。暇なワシはアニータと夜まで歓談。
そんなこんなで、ほぼ何もしない一日だった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
イスタンブルを出てから結構走りっぱなしでしたから、疲れが溜まっているのでしょうか。まぁ、いい休日となりました。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 985: 2013年5月6日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,523km
今日は朝からビザ取り。
朝飯は本来は9時からだけど、ワシは8時過ぎには出るからアニータが特別に朝飯を用意してくれた。ありがとう!
イラン大使館までは3.5キロの道程。
丘の上にあるら、結構シンドイ。
途中モニュメントがある。何かの記念碑かな?

面白い建築のマンションがあり、

その先にイラン大使館!9時丁度に到着。

9時15分からの開館だから、しばらく外で待つ。イラン人の兄ちゃんとトルクメニスタン人のおっさんと歓談。
開館し、ワシの番を待つ。スタッフは至って親切でニコやか。
イラン外務省から来た承認番号を渡すと、「このフォームを記入し指定の銀行に振込をして、レシートを提出すればOK。即日発行は60ユーロで1週間発行は45ユーロ。あとは旅行保険のコピーが必要ね」、と。
しまった、保険証は宿に置いて来てしまった!
時刻は9時45分。大使館は1時までだから、宿に戻って銀行に行って、また大使館に戻ることは可能だ。
来た道を引き返して宿に。

まだアニータがいて、「え、もう戻ってきたの、速い!ロケットね貴方!」なんて驚かれ、銀行の場所を教えてもらった。ここから2.2キロ程。
街中を歩き、銀行へ。エレバンはモダンな都会。

銀行は広場近くにあり、結構わかりやすい。

支払いを済ませて、今度は乗り合いバス76番に乗って大使館近くまで。
無事に申請出来て、即日発行を頼んだから、待合室で待機。
ものの10分でビザが貼られてパスポートが手元に!
これで、イランに行ける!
本当に大使館のスタッフの対応は良かった。これはイランという国に益々期待が高まる。
タジキスタンでも対応は良かったけど、他の大使館も見習って欲しいものだ。
丁度昼飯時だから、メシ屋で大籠包を。

グルジアにもあったけどこれは何処が発祥の食べ物なんだろう?味は中華とほぼ変わらない。
再び歩いて宿まで。今度は違う道で。
モニュメントの下は階段になっていて、かなりの段数。
下に降りると広場があって、銅像やらが。あ、これコロンビアの彫刻家のじゃないか。メデジンにも同じのがあったな。

宿に戻り、洗濯を頼んで(無料で洗濯機で洗ってくれる!)、昼寝。流石に疲れたよ。
起きたら雨が降っていた。
夕方キッチンでコウスケ君と歓談していると、ロシア人が酒盛りを始めた。ワシらも参加。
アレックスもツーリングから帰ってきた。「雨で濡れたよ…」。
つまみはロースト・ポークと、

ザリガニ!

美味い!
コウスケ君は夜行列車でグルジアに行くからここでお別れ。
さて、今日は早目に寝よう。イラン・ビザも取れたから、日程が立てられる。明日は一日ゆっくり考えよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,523km
今日は朝からビザ取り。
朝飯は本来は9時からだけど、ワシは8時過ぎには出るからアニータが特別に朝飯を用意してくれた。ありがとう!
イラン大使館までは3.5キロの道程。
丘の上にあるら、結構シンドイ。
途中モニュメントがある。何かの記念碑かな?
面白い建築のマンションがあり、
その先にイラン大使館!9時丁度に到着。
9時15分からの開館だから、しばらく外で待つ。イラン人の兄ちゃんとトルクメニスタン人のおっさんと歓談。
開館し、ワシの番を待つ。スタッフは至って親切でニコやか。
イラン外務省から来た承認番号を渡すと、「このフォームを記入し指定の銀行に振込をして、レシートを提出すればOK。即日発行は60ユーロで1週間発行は45ユーロ。あとは旅行保険のコピーが必要ね」、と。
しまった、保険証は宿に置いて来てしまった!
時刻は9時45分。大使館は1時までだから、宿に戻って銀行に行って、また大使館に戻ることは可能だ。
来た道を引き返して宿に。
まだアニータがいて、「え、もう戻ってきたの、速い!ロケットね貴方!」なんて驚かれ、銀行の場所を教えてもらった。ここから2.2キロ程。
街中を歩き、銀行へ。エレバンはモダンな都会。
銀行は広場近くにあり、結構わかりやすい。
支払いを済ませて、今度は乗り合いバス76番に乗って大使館近くまで。
無事に申請出来て、即日発行を頼んだから、待合室で待機。
ものの10分でビザが貼られてパスポートが手元に!
これで、イランに行ける!
本当に大使館のスタッフの対応は良かった。これはイランという国に益々期待が高まる。
タジキスタンでも対応は良かったけど、他の大使館も見習って欲しいものだ。
丁度昼飯時だから、メシ屋で大籠包を。
グルジアにもあったけどこれは何処が発祥の食べ物なんだろう?味は中華とほぼ変わらない。
再び歩いて宿まで。今度は違う道で。
モニュメントの下は階段になっていて、かなりの段数。
下に降りると広場があって、銅像やらが。あ、これコロンビアの彫刻家のじゃないか。メデジンにも同じのがあったな。
宿に戻り、洗濯を頼んで(無料で洗濯機で洗ってくれる!)、昼寝。流石に疲れたよ。
起きたら雨が降っていた。
夕方キッチンでコウスケ君と歓談していると、ロシア人が酒盛りを始めた。ワシらも参加。
アレックスもツーリングから帰ってきた。「雨で濡れたよ…」。
つまみはロースト・ポークと、
ザリガニ!
美味い!
コウスケ君は夜行列車でグルジアに行くからここでお別れ。
さて、今日は早目に寝よう。イラン・ビザも取れたから、日程が立てられる。明日は一日ゆっくり考えよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 984: 2013年5月5日
Tbilisi, Georgia to Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,244km to 92,523km = 279km
今日は日曜日。昨晩街は人でごった返していたけど、今朝は静か。
ケイスケさんと朝飯を食いに外に出たけど、パン屋もやっていない…。
営業していたのは昨晩から営業しっぱなしのシャワルマ(ケバブ)屋だけ。
朝からこのボリューム!これはモタれる。5ラリと安い。グルジアのシャワルマは豚肉を使っているみたいだ。

どちらかというとトルコの安いケバブよりもこちらの方が美味い。
ケイスケさんは今晩の飛行機で日本に帰るから、時間を無駄にしないように、朝から市内観光!
楽しんで!
ワシは準備を済まし、9時半前には出発。
サダクロの国境を目指す。国境までは60キロくらい。
11時前にグルジア側を出国。
アルメニア側でビザを購入(3,000ドラム = 720円)していると、アルメニア側からオーストラリアナンバーのバイクがやって来た!

彼はバイクはニュージーランド人ライダー。イランを越えて来たとのことで、少し歓談。彼はこれからイギリスに向かって走るとのこと。
アルメニアに入国!63ヶ国目!

そのまま走って行こうとすると、ゲートで「バイクの入管手続きをしろ」、と。あ、そりゃ、そうだ。
入管オフィスに行くと、「バイクはいいよ。」、と。
「あ、そうなの。でもゲートで入管手続きをしろ、と言われたんだけど」、というと、
「バイクはいらないとゲートのスタッフに言えばいいよ」、と。
外に出たら、もう一台のBMWがやって来た!ロシアのアレックス。
「え、何、入管手続きは要らない?どれどれ」、とロシア語でスタッフと話し出した。
アルメニアはソビエト連邦の一員だったからロシア語が通じるのだ。
結局入管手続きは無しで、ゲートを越えて保険に加入。
ここで結構待たされる。
私等より前にロシアの夫妻が車の保険加入手続きをしてたんだけど、ワシが日本人だと知ると、「俺の車は日本から来たんだよ!」、と。

確かに右ハンドルで日本語のステッカーが貼ってある!

最近までロシアでは日本の中古車を買ってウラジオストクまで送り、そこからロシア国中の市場まで走る、というビジネスが流行っていたのだ。
最近は関税が上がって、このビジネスはほぼ無くなったらしいけど。
奥さんが「私たちはアムールに住んでるから、訪ねて来なさい」、と言ってくれて、取り敢えずワシのメールアドレスを渡した。
1時間くらい待って、ようやく保険が出来た!
アレックスは先に行ってしまったけど…。
さて、アルメニアを走るぞ。
アルメニアの道は穴だらけ。アルバニアよりはましだけど。
風景はなかなか。

ワインディングを駆け抜けて行く。
GPSやGoogle Mapで見ると、道はアゼルバイジャン領に入っているんだけど、どうなんだろう?
アルメニアとアゼルバイジャンは仲が悪いから。
アルメニアも独自の文字があって、店ではアルメニア文字とキリル文字の併記が多い。だから読めない!
という街で進む方向を確認してると、アレックスが後ろからやって来た。あれ、先に行ったんじゃなかったっけ?
「腹減った!メシでも食おう!」、とアレックス。そうね、ワシも腹減った。
ケバブとアルメニアのヨーグルトスープを。
ブルガリアとトルコで冷たいヨーグルトスープは飲んだけど、これは温かいのだ。

うーん、なんだか変な感じ。
アレックスもエレバンに行くから一緒に走ることに。
セバン湖周辺を走っていると、小屋が幾つかあって、その前で兄ちゃんが変なポーズで呼び込みをしている。
停まってみると、

ザリガニを売っていた!

アレックス曰くここセバン湖では名物だそうだ。
ザリガニ売りの兄ちゃんも外人ライダー2人がザリガニを見てはしゃいでいるのが面白がっていた。

買って行っても宿で料理出来るかわからんから、残念だけど買わずに進む。
セバンから首都エレバンまでは60キロくらい。
目的の宿「Grammy Hostel」に到着。
チェックインを済まして、隣の病院の敷地内にバイクを停めさせてもらおうとしたら(普段は停めさせてくれるのだ)、セキュリティのおっさんが、「ルールが変わってね、ダメなんだ」、と。
なので宿の前の路上に停めることに。もう一人のセキュリティのおっさんが、「大丈夫、俺が夜通し見張ってるから」、と。
だから大丈夫そうだ、な。
アレックスは「アララト山を見に行く」、とシャワーを浴びたら出かけて行った。
ワシはトビリシでネットにつながれなかったから、ネットを。
レセプションの前でネットしながら、レセプションのお姉さんとお話し。
「名前は何でいうの?」、と訊いたら「アナイット」。
聴き取れなくて、「え、もう一度」、と訊いたら「アニーでもアニータでもイイわよ」、と。
「アニータ!スペイン人みたいだ」、とスペイン語で言ったら、「スペイン語話せるの?」、とスペイン語で会話。彼女は大学で英語とスペイン語を学んでいるのだ。
そんなこんなで仲良くなり、宿のオーナーに夕飯にサンドイッチまでもらうワシ。
アレックスが帰って来た。なんとザリガニを大量に買って。

「茹でて食うぞ!」と張り切るアレックス。

宿のオーナーにハーブやら胡椒などをいれてもらい、
アルメニア風茹でザリガニの出来上がり!

味はカニに近いかな。美味い!
もう一人の日本人コウスケ君とアルゼンチン人のベンハミンも参加してザリガニを食べ散らかすワシら。
そんなこんなで夜中までワイワイと。
エレバン、楽しいぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アルメニアも中々良さそうな国です。どれだけ滞在するかはイラン・ビザ次第。明日の朝、大使館に赴き確認して見ます。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Tbilisi, Georgia to Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,244km to 92,523km = 279km
今日は日曜日。昨晩街は人でごった返していたけど、今朝は静か。
ケイスケさんと朝飯を食いに外に出たけど、パン屋もやっていない…。
営業していたのは昨晩から営業しっぱなしのシャワルマ(ケバブ)屋だけ。
朝からこのボリューム!これはモタれる。5ラリと安い。グルジアのシャワルマは豚肉を使っているみたいだ。
どちらかというとトルコの安いケバブよりもこちらの方が美味い。
ケイスケさんは今晩の飛行機で日本に帰るから、時間を無駄にしないように、朝から市内観光!
楽しんで!
ワシは準備を済まし、9時半前には出発。
サダクロの国境を目指す。国境までは60キロくらい。
11時前にグルジア側を出国。
アルメニア側でビザを購入(3,000ドラム = 720円)していると、アルメニア側からオーストラリアナンバーのバイクがやって来た!
彼はバイクはニュージーランド人ライダー。イランを越えて来たとのことで、少し歓談。彼はこれからイギリスに向かって走るとのこと。
アルメニアに入国!63ヶ国目!
そのまま走って行こうとすると、ゲートで「バイクの入管手続きをしろ」、と。あ、そりゃ、そうだ。
入管オフィスに行くと、「バイクはいいよ。」、と。
「あ、そうなの。でもゲートで入管手続きをしろ、と言われたんだけど」、というと、
「バイクはいらないとゲートのスタッフに言えばいいよ」、と。
外に出たら、もう一台のBMWがやって来た!ロシアのアレックス。
「え、何、入管手続きは要らない?どれどれ」、とロシア語でスタッフと話し出した。
アルメニアはソビエト連邦の一員だったからロシア語が通じるのだ。
結局入管手続きは無しで、ゲートを越えて保険に加入。
ここで結構待たされる。
私等より前にロシアの夫妻が車の保険加入手続きをしてたんだけど、ワシが日本人だと知ると、「俺の車は日本から来たんだよ!」、と。
確かに右ハンドルで日本語のステッカーが貼ってある!
最近までロシアでは日本の中古車を買ってウラジオストクまで送り、そこからロシア国中の市場まで走る、というビジネスが流行っていたのだ。
最近は関税が上がって、このビジネスはほぼ無くなったらしいけど。
奥さんが「私たちはアムールに住んでるから、訪ねて来なさい」、と言ってくれて、取り敢えずワシのメールアドレスを渡した。
1時間くらい待って、ようやく保険が出来た!
アレックスは先に行ってしまったけど…。
さて、アルメニアを走るぞ。
アルメニアの道は穴だらけ。アルバニアよりはましだけど。
風景はなかなか。
ワインディングを駆け抜けて行く。
GPSやGoogle Mapで見ると、道はアゼルバイジャン領に入っているんだけど、どうなんだろう?
アルメニアとアゼルバイジャンは仲が悪いから。
アルメニアも独自の文字があって、店ではアルメニア文字とキリル文字の併記が多い。だから読めない!
という街で進む方向を確認してると、アレックスが後ろからやって来た。あれ、先に行ったんじゃなかったっけ?
「腹減った!メシでも食おう!」、とアレックス。そうね、ワシも腹減った。
ケバブとアルメニアのヨーグルトスープを。
ブルガリアとトルコで冷たいヨーグルトスープは飲んだけど、これは温かいのだ。
うーん、なんだか変な感じ。
アレックスもエレバンに行くから一緒に走ることに。
セバン湖周辺を走っていると、小屋が幾つかあって、その前で兄ちゃんが変なポーズで呼び込みをしている。
停まってみると、
ザリガニを売っていた!
アレックス曰くここセバン湖では名物だそうだ。
ザリガニ売りの兄ちゃんも外人ライダー2人がザリガニを見てはしゃいでいるのが面白がっていた。
買って行っても宿で料理出来るかわからんから、残念だけど買わずに進む。
セバンから首都エレバンまでは60キロくらい。
目的の宿「Grammy Hostel」に到着。
チェックインを済まして、隣の病院の敷地内にバイクを停めさせてもらおうとしたら(普段は停めさせてくれるのだ)、セキュリティのおっさんが、「ルールが変わってね、ダメなんだ」、と。
なので宿の前の路上に停めることに。もう一人のセキュリティのおっさんが、「大丈夫、俺が夜通し見張ってるから」、と。
だから大丈夫そうだ、な。
アレックスは「アララト山を見に行く」、とシャワーを浴びたら出かけて行った。
ワシはトビリシでネットにつながれなかったから、ネットを。
レセプションの前でネットしながら、レセプションのお姉さんとお話し。
「名前は何でいうの?」、と訊いたら「アナイット」。
聴き取れなくて、「え、もう一度」、と訊いたら「アニーでもアニータでもイイわよ」、と。
「アニータ!スペイン人みたいだ」、とスペイン語で言ったら、「スペイン語話せるの?」、とスペイン語で会話。彼女は大学で英語とスペイン語を学んでいるのだ。
そんなこんなで仲良くなり、宿のオーナーに夕飯にサンドイッチまでもらうワシ。
アレックスが帰って来た。なんとザリガニを大量に買って。
「茹でて食うぞ!」と張り切るアレックス。
宿のオーナーにハーブやら胡椒などをいれてもらい、
アルメニア風茹でザリガニの出来上がり!
味はカニに近いかな。美味い!
もう一人の日本人コウスケ君とアルゼンチン人のベンハミンも参加してザリガニを食べ散らかすワシら。
そんなこんなで夜中までワイワイと。
エレバン、楽しいぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アルメニアも中々良さそうな国です。どれだけ滞在するかはイラン・ビザ次第。明日の朝、大使館に赴き確認して見ます。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************