三郎とおやすみ羊(ヒツジ)によるバイクで世界一周の旅の記録。基本的にリアルタイムで毎日更新! 2010年から既に三大陸半を走破!今年はヨーロッパから中東、中央アジアを越えて日本までユーラシア大陸横断予定!
カテゴリー「Armenia」の記事一覧
- 2025.04.02 [PR]
- 2013.05.15 雨。まだアルメニアにいます…。 / Raining, so I'm still in Armenia!
- 2013.05.14 GPSにテレビ出演! / GPS and my appearance on TV
- 2013.05.13 蚤の市とアニータとの別れ / Flea market and a good-bye to Anita
- 2013.05.12 エチミアジン、アルメニア教会の総本山 / Echimiajin!
- 2013.05.11 テレビ撮影と城に住んでいるフランス人 / One year anniversary of Grammy Hostel
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Day 993: 2013年5月14日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
雨。
あぁ、これはもう一泊だな。
雨の中走っても楽しくないし。
レセプションのアリックが、「だったら今日大学の仲間と出かけないか?」、と誘ってくれた。ありがたい。
朝飯を食べているとイスラエル人カップルのヨータムとタアリアと仲良くなり、しばらく歓談。
イスラエルにはキブツ(Kibbutz)と呼ばれるコミューンがあって、基本財産の私有はなく、共同体構成員全体が財産を共有している。構成員がそれぞれの労働力や能力を出し合いコミューンを運営して行く。
話を聴いていると、かなり面白そうなコミューンだ。起源はイスラエル建国以前に遡り、現在では270を越えるキブツが存在し、キブツの規模は100人〜1000人単位。約10万人がキブツに属しているとのこと。
タアリアは4ヶ月間キブツで働いていたそうで、そこでの生活や考えはかなり面白いそうだ。
うーん、イスラエルには行くつもりは無かったけど、行ってみたくなった。
でも、今回は時間的にもゆとりが無いし、シリアが紛争中で陸路でイスラエルに行けないし、また、イスラエルに入国するとイランに入国出来なくなるなどの制約があるから、次回だな。
そうこうしているうちに11時半。雨は止んだから、アリックの大学に行ってみた。
残念ながら構内にはセキュリティが通してくれなかったけど、アリックの友達たちと街歩き。

シャワルマを食べたり、カスカダに行ったり。

何故か日本のクレーン車が会ったり。

静岡県の富士電設(株)の皆さん、クレーン車はアルメニアで活躍してますよ!

エレバン自体は小さな街だし、見所は殆ど行ったから新鮮さは無いのだけど、アリックも友達たちも、彼らの街エレバンをワシに観てもらいたい、というもてなしの心で案内してくれた。
やはり、もてなしの心は大事だよな。
彼らはクラスがあるから3時ごろに別れてワシは宿へ。
すると、昨日のニュースが再放送していて、再びワシはテレビに!

GPSにデータを追加したり、午後はそこそこ忙しい。
夕方アニータが出勤してきたので、歓談。
この間お別れをしたから、ちょっと恥ずかしい。
天気予報では、明日は晴れ。
さて、イランに入国出来るか!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結局エレバンに10日いることになりました。特に何にも無い街なんですが、何故か居心地が良い。地元の人、また旅人と知り合えて充実した日々を過ごせました。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
雨。
あぁ、これはもう一泊だな。
雨の中走っても楽しくないし。
レセプションのアリックが、「だったら今日大学の仲間と出かけないか?」、と誘ってくれた。ありがたい。
朝飯を食べているとイスラエル人カップルのヨータムとタアリアと仲良くなり、しばらく歓談。
イスラエルにはキブツ(Kibbutz)と呼ばれるコミューンがあって、基本財産の私有はなく、共同体構成員全体が財産を共有している。構成員がそれぞれの労働力や能力を出し合いコミューンを運営して行く。
話を聴いていると、かなり面白そうなコミューンだ。起源はイスラエル建国以前に遡り、現在では270を越えるキブツが存在し、キブツの規模は100人〜1000人単位。約10万人がキブツに属しているとのこと。
タアリアは4ヶ月間キブツで働いていたそうで、そこでの生活や考えはかなり面白いそうだ。
うーん、イスラエルには行くつもりは無かったけど、行ってみたくなった。
でも、今回は時間的にもゆとりが無いし、シリアが紛争中で陸路でイスラエルに行けないし、また、イスラエルに入国するとイランに入国出来なくなるなどの制約があるから、次回だな。
そうこうしているうちに11時半。雨は止んだから、アリックの大学に行ってみた。
残念ながら構内にはセキュリティが通してくれなかったけど、アリックの友達たちと街歩き。
シャワルマを食べたり、カスカダに行ったり。
何故か日本のクレーン車が会ったり。
静岡県の富士電設(株)の皆さん、クレーン車はアルメニアで活躍してますよ!
エレバン自体は小さな街だし、見所は殆ど行ったから新鮮さは無いのだけど、アリックも友達たちも、彼らの街エレバンをワシに観てもらいたい、というもてなしの心で案内してくれた。
やはり、もてなしの心は大事だよな。
彼らはクラスがあるから3時ごろに別れてワシは宿へ。
すると、昨日のニュースが再放送していて、再びワシはテレビに!
GPSにデータを追加したり、午後はそこそこ忙しい。
夕方アニータが出勤してきたので、歓談。
この間お別れをしたから、ちょっと恥ずかしい。
天気予報では、明日は晴れ。
さて、イランに入国出来るか!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結局エレバンに10日いることになりました。特に何にも無い街なんですが、何故か居心地が良い。地元の人、また旅人と知り合えて充実した日々を過ごせました。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
PR
Day 992: 2013年5月13日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
今日は父の誕生日。おめでとう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はい、どうも!イランからこんにちは!!!
の、ハズが、なんと!
昨日の夜にGPSが壊れた!!!
中東から中央アジア、そしてシベリアとモンゴルの地図をPCからGPSにアップして、バイカーフレンドリーな宿やガソリンスタンドの場所をアップしたらGPSかクラッシュしたのだ…。
PCにつなげても、直ぐにオフになってしまって何も出来ない。
最近調子が悪かったから、何回か買い換えようか、と悩んでいたところなのだ。
これは新しいのを買わないと。
幸いネットで検索をすると、エレバンにはGarmin(ガーミン)GPSの店が一軒ある。
と、いう訳で朝飯を食べたら早速行って見た。
今日は晴れ。

出発には最高の日和だけど、GPSを買ってから色々セットする必要もあり、延泊決定。
店は街の反対側にあって、歩いて40分。

一番安いのがGarmin Nüvi 40の地図データ無しが65,000ドラム(16,000円)。
痛い出費だけどGPSが無いと辛いからねぇ。
マイクロSDカードに地図を入れてあるから、試してみるとちゃんと働く。
よし、「これください。」
「え、ニコニコ現金払いなの?」
と、いうことで、ATMを探しに。
まぁ、そんなこんなで、新しいGPSを購入!

帰りにシャワルマ(ケバブ)を食べて宿に戻ったのは12時半過ぎ。あー、疲れた。
昨晩ダウンロードしたWay Point(ガソリンスタンドとか宿とかの場所のファイル)をGPSにアップしてから壊れたから、今回は手作業で入力。
これが結構時間がかかる。
この先の道程全てを入力するには時間がかかるから、差し当たりイランからタジキスタンくらいまでを入力。
流石に昨晩も色々やっていて寝不足に細かい作業の疲労から、眠気が。だから昼寝。
起きたらもう夕方。
ジュリアンとリリーが戻って来たので歓談。エスペランサにGPSホルダーを取り付けたり(車のフロントガラス用だから、強力両面テープとタイラップで固定!)。
夕飯はまたハムの卵とじ丼。
ジュリアンとリリーは10時半に空港へ。フランスに戻るのだ。数日だったけど、楽しかったよ。また、会おう!
そして11時からのニュースで先日撮影された宿の様子が放映された!
先ずはアヌッシュのインタビューから。

そしてオルガが登場!

で、ワシの出番!

ワシのテレビ映りはどうですか?

さて、GPSも買ったし、テレビ出演も果たしたし、イランに向かうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
旅は本当に何が起こるか分かりませんね。まぁ、一日出発が遅れたことには何かの意味があるのでしょう。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
今日は父の誕生日。おめでとう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はい、どうも!イランからこんにちは!!!
の、ハズが、なんと!
昨日の夜にGPSが壊れた!!!
中東から中央アジア、そしてシベリアとモンゴルの地図をPCからGPSにアップして、バイカーフレンドリーな宿やガソリンスタンドの場所をアップしたらGPSかクラッシュしたのだ…。
PCにつなげても、直ぐにオフになってしまって何も出来ない。
最近調子が悪かったから、何回か買い換えようか、と悩んでいたところなのだ。
これは新しいのを買わないと。
幸いネットで検索をすると、エレバンにはGarmin(ガーミン)GPSの店が一軒ある。
と、いう訳で朝飯を食べたら早速行って見た。
今日は晴れ。
出発には最高の日和だけど、GPSを買ってから色々セットする必要もあり、延泊決定。
店は街の反対側にあって、歩いて40分。
一番安いのがGarmin Nüvi 40の地図データ無しが65,000ドラム(16,000円)。
痛い出費だけどGPSが無いと辛いからねぇ。
マイクロSDカードに地図を入れてあるから、試してみるとちゃんと働く。
よし、「これください。」
「え、ニコニコ現金払いなの?」
と、いうことで、ATMを探しに。
まぁ、そんなこんなで、新しいGPSを購入!
帰りにシャワルマ(ケバブ)を食べて宿に戻ったのは12時半過ぎ。あー、疲れた。
昨晩ダウンロードしたWay Point(ガソリンスタンドとか宿とかの場所のファイル)をGPSにアップしてから壊れたから、今回は手作業で入力。
これが結構時間がかかる。
この先の道程全てを入力するには時間がかかるから、差し当たりイランからタジキスタンくらいまでを入力。
流石に昨晩も色々やっていて寝不足に細かい作業の疲労から、眠気が。だから昼寝。
起きたらもう夕方。
ジュリアンとリリーが戻って来たので歓談。エスペランサにGPSホルダーを取り付けたり(車のフロントガラス用だから、強力両面テープとタイラップで固定!)。
夕飯はまたハムの卵とじ丼。
ジュリアンとリリーは10時半に空港へ。フランスに戻るのだ。数日だったけど、楽しかったよ。また、会おう!
そして11時からのニュースで先日撮影された宿の様子が放映された!
先ずはアヌッシュのインタビューから。
そしてオルガが登場!
で、ワシの出番!
ワシのテレビ映りはどうですか?
さて、GPSも買ったし、テレビ出演も果たしたし、イランに向かうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
旅は本当に何が起こるか分かりませんね。まぁ、一日出発が遅れたことには何かの意味があるのでしょう。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 991: 2013年5月12日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
今日は晴れの予報だったのだけれど、朝から晴れ!
雨という予報だったから出発を明日に延ばしたのだけれど…。
まぁ、いいか。
ジュリアンとリリーと蚤の市に。
蚤の市には先日アンドレイとオルガと行ったけど、今日は日曜日だから店の数が多い。

ジュリアンたちは明日の夜のフライトでフランスに帰るからお土産物を。
ワシは相変わらずソ連のバッジを探す。
この間よりも種類が豊富で面白いのがいっぱいあった。
まぁ、あんまり買うと金もかかるから、5個にとどめておいた。
丁度昼飯時だからアルメニア料理屋で昼飯を食べ、
カフェで珈琲を飲んでいたら、嵐の前兆。
急いで宿に戻ると、雹を伴う雷雨!
と、いう事で天気予報は外れたけど、当たったという感じ。
午後はジュリアンたちと歓談したり、
母の日だし、明日は父の誕生日だからスカイプで実家に電話したり。
夕方6時過ぎには、嵐は去り再び良い天気に。
夕飯は昨日の残りのご飯と材料でチャーハン。
ジュリアンたちと歓談していると、アニータが非番なのにワシにお別れを告げに来てくれた。
ワシは本当に恵まれている、と思う。
もう少し一緒に時間を過ごしたかったけど、ワシは進まねばならぬ。
彼女をバス停まで送り、再会を誓って別れたのだあった。
宿に戻ると、オーナー夫妻も丁度家に帰るところで、「年末に戻って来なさい。皆で新年を祝おう!」、と言ってくれた。
良い出会いの後は、いつも辛い別れがある。
でも、またここに帰る場所ができた。
ありがとう。
明日はイランに入国予定。
ネットに制限があるらしく、もしかしたらブログのアップが出来なくなるかも。
でも、イランは良い国だと旅した人は口をそろえていうから、ご心配なく!
楽しむぞぉ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
明日は晴れの予報。ちょっと距離は長いですが、タブリーズまで行くつもりです。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,644km
今日は晴れの予報だったのだけれど、朝から晴れ!
雨という予報だったから出発を明日に延ばしたのだけれど…。
まぁ、いいか。
ジュリアンとリリーと蚤の市に。
蚤の市には先日アンドレイとオルガと行ったけど、今日は日曜日だから店の数が多い。
ジュリアンたちは明日の夜のフライトでフランスに帰るからお土産物を。
ワシは相変わらずソ連のバッジを探す。
この間よりも種類が豊富で面白いのがいっぱいあった。
まぁ、あんまり買うと金もかかるから、5個にとどめておいた。
丁度昼飯時だからアルメニア料理屋で昼飯を食べ、
カフェで珈琲を飲んでいたら、嵐の前兆。
急いで宿に戻ると、雹を伴う雷雨!
と、いう事で天気予報は外れたけど、当たったという感じ。
午後はジュリアンたちと歓談したり、
母の日だし、明日は父の誕生日だからスカイプで実家に電話したり。
夕方6時過ぎには、嵐は去り再び良い天気に。
夕飯は昨日の残りのご飯と材料でチャーハン。
ジュリアンたちと歓談していると、アニータが非番なのにワシにお別れを告げに来てくれた。
ワシは本当に恵まれている、と思う。
もう少し一緒に時間を過ごしたかったけど、ワシは進まねばならぬ。
彼女をバス停まで送り、再会を誓って別れたのだあった。
宿に戻ると、オーナー夫妻も丁度家に帰るところで、「年末に戻って来なさい。皆で新年を祝おう!」、と言ってくれた。
良い出会いの後は、いつも辛い別れがある。
でも、またここに帰る場所ができた。
ありがとう。
明日はイランに入国予定。
ネットに制限があるらしく、もしかしたらブログのアップが出来なくなるかも。
でも、イランは良い国だと旅した人は口をそろえていうから、ご心配なく!
楽しむぞぉ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
明日は晴れの予報。ちょっと距離は長いですが、タブリーズまで行くつもりです。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 990: 2013年5月11日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km to 92,644km = 120km
さて、今日は久しぶりにエスペランサに乗ってお出掛け。
先ずはアルメニア教会の総本山があるエチミアジンに。
エチミアジンはエレバンの25キロくらい西。
道は悪くないけど、ミニバスや車がチョロチョロと出てくるから気を付けて走らないと。
エレバンの教会コンプレックス。総本山だけあって中々立派。

が、しかし、所々改修中だったり、工事中だったり、水漏れしてたりと、もう一息!って感じ。

建物自体は別にたいしたことないのだけど、彫刻が素晴らしい。

彫刻はアニ遺跡でも精緻だったからアルメニアの伝統なのだろう。

アルメニアの彫刻はなんかワシの感性にシックリときて好きだなぁ。

教会の内部は暗くて簡素。これもアルメニア教会の特長。
このコンプレックスには4つの主要な教会があるのだけれど、最も大きな教会の奥には、聖遺物が展示されているのだ。
この部屋に入るのには1,500ドラム(366円)必要。
聖遺物とは、何か?というと、説明するのは面倒だからウィキペディアで検索を。
これが磔にされたイエスの死を確認する為に兵士ロンギヌスが刺した槍「聖槍」。

こんなに幅広でしかも丸みを帯びていたら刺さらないよ…。
これが「ノアの箱舟の破片」!

是非炭素同位体の年代判定をしてもらいたいところだ。

他にも「お宝」が展示されているけど、まぁ、この手のものは過去にさんざん見てきたからなぁ。

土曜日だから人も多く、エチミアジン、期待していた程ではなかった。
天気は曇りだけど、もしかしたらアララト山が見えるかもしれない、と思いアララト山見物で有名なコール・ヴィラプ(Khor Virap)教会へ行って見た。
が、しかし、曇り。
本来なら丘の上の教会の向こうにアララト山の姿が見える筈なんだが…。

教会までいってみると、駐車場で高校生に囲まれた。
「バイクに跨って写真を撮らせて!」と高校生たち。

喜んでいただいたようで。
教会からも山は見えず…。

ロケーションは最高なんだけどなぁ。天気が。

仕方がないから、エレバンまで戻る。
途中に洗車屋があったから、エスペランサを洗ってもらう(本当は自分で洗いたいのだけど…)

結構細かいとこまで洗ってくれた。2,500ドラム(600円)と少々高いけど。

エスペランサはピカピカに!ピカピカだと気分もイイ!
が、しかし、今日は夜から雨。バイクカバーを被せて雨対策。
夕飯を作ってると、降ってきた、雨。雷雨だ!カバーを被せてといて良かった。
夜はジュリアンとリリーと歓談。
そしてアニータとも。月曜日に出発の予定だと伝えると、ちょっと哀しげな顔をしていた。ワシも別れるのはちょっと切ないよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
明日は日曜日。まぁ、予報通り雨でしょうから、マーケットに行ったりするくらいですかね、できることは。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km to 92,644km = 120km
さて、今日は久しぶりにエスペランサに乗ってお出掛け。
先ずはアルメニア教会の総本山があるエチミアジンに。
エチミアジンはエレバンの25キロくらい西。
道は悪くないけど、ミニバスや車がチョロチョロと出てくるから気を付けて走らないと。
エレバンの教会コンプレックス。総本山だけあって中々立派。
が、しかし、所々改修中だったり、工事中だったり、水漏れしてたりと、もう一息!って感じ。
建物自体は別にたいしたことないのだけど、彫刻が素晴らしい。
彫刻はアニ遺跡でも精緻だったからアルメニアの伝統なのだろう。
アルメニアの彫刻はなんかワシの感性にシックリときて好きだなぁ。
教会の内部は暗くて簡素。これもアルメニア教会の特長。
このコンプレックスには4つの主要な教会があるのだけれど、最も大きな教会の奥には、聖遺物が展示されているのだ。
この部屋に入るのには1,500ドラム(366円)必要。
聖遺物とは、何か?というと、説明するのは面倒だからウィキペディアで検索を。
これが磔にされたイエスの死を確認する為に兵士ロンギヌスが刺した槍「聖槍」。
こんなに幅広でしかも丸みを帯びていたら刺さらないよ…。
これが「ノアの箱舟の破片」!
是非炭素同位体の年代判定をしてもらいたいところだ。
他にも「お宝」が展示されているけど、まぁ、この手のものは過去にさんざん見てきたからなぁ。
土曜日だから人も多く、エチミアジン、期待していた程ではなかった。
天気は曇りだけど、もしかしたらアララト山が見えるかもしれない、と思いアララト山見物で有名なコール・ヴィラプ(Khor Virap)教会へ行って見た。
が、しかし、曇り。
本来なら丘の上の教会の向こうにアララト山の姿が見える筈なんだが…。
教会までいってみると、駐車場で高校生に囲まれた。
「バイクに跨って写真を撮らせて!」と高校生たち。
喜んでいただいたようで。
教会からも山は見えず…。
ロケーションは最高なんだけどなぁ。天気が。
仕方がないから、エレバンまで戻る。
途中に洗車屋があったから、エスペランサを洗ってもらう(本当は自分で洗いたいのだけど…)
結構細かいとこまで洗ってくれた。2,500ドラム(600円)と少々高いけど。
エスペランサはピカピカに!ピカピカだと気分もイイ!
が、しかし、今日は夜から雨。バイクカバーを被せて雨対策。
夕飯を作ってると、降ってきた、雨。雷雨だ!カバーを被せてといて良かった。
夜はジュリアンとリリーと歓談。
そしてアニータとも。月曜日に出発の予定だと伝えると、ちょっと哀しげな顔をしていた。ワシも別れるのはちょっと切ないよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
明日は日曜日。まぁ、予報通り雨でしょうから、マーケットに行ったりするくらいですかね、できることは。
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Day 989: 2013年5月10日
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
昨晩は遅かったから、朝起きたのは9時半。
アンドレイ、オルガ、テイラーと歓談しながら朝飯を食べたらもう10時過ぎ。
宿の誕生会は2時からだからそれまでダラダラと宿で過ごす。
で、やって来ました撮影班!
なんとこの宿がテレビに取り上げられるとのことで、ワシもアルメニアのテレビ出演決定!
ブラジルに継ぐテレビ出演。その模様はこちらから。
あ、そうだ、ワシは見てないのだけれどオランダのテレビにも出演したんだった(ボリビアでスペイン語学校に通っていた時にオランダの撮影隊が来たのだ)。
スタッフのアヌッシュをインタビューしたり、

オルガも登場!ロシア語でのインタビュー。

もちろんアンドレイも。

そしてワシの番!ワシの場合はアニータが通訳を。
どのくらいエレバンに滞在しているのか、宿についての感想などを質問されたのだ。
さて、いつ放映されるんですかねぇ。楽しみだけど、見れないんだろうなぁ。
撮影の後は宿の一周年記念のお祝い!

宿の関係者や宿泊客で祝う。

この宿はとてもいい宿。お勧め。
ただここエレバンには「リダの家」という有名な日本人宿があるから日本人はほぼそちらにいってしまうのだろうな。コウスケ君はアルゼンチン人のベンハミンと一緒だったからここに泊まっていたのだけれど。
アンドレイとオルガは出発。2人を見送った後は外を散歩したり。
夕方になり、フランス人カップルのジュリアンとリリーが登場。
ジュリアンは生物学者で、甲虫の遺伝子の研究をしていて、アルメニアの甲虫を採取しているのだ。
彼とワシは多いに共感し、色々話す。
宿では今夜もザリガニ!美味い!こんなに食べたら痛風になるかも。

なんとジュリアンはジャンヌダルクで有名なオルレアンの郊外に住んでいるんだけど、城を借りているとのこと。
城と言っても一室だけ借りているのだけど、カウチサーフィンで海外からの旅人をホストしているのだとか。
家庭菜園があり、鶏を育てていたりと、ワシが帰国後にしようとしている生活にかなり近いことをしているジュリアン。なるほど、だから意気投合したわけですな。
そんな訳で夜遅くまで歓談。また寝不足になりそうなワシ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まさかのアルメニアでのテレビ出演!アンドレイとオルガが出発したと思ったらジュリアンとリリーとの出会い。この宿は本当に面白いことがいっぱいです!
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************
Yerevan, Armenia (Grammy Hostel)
92,524km
昨晩は遅かったから、朝起きたのは9時半。
アンドレイ、オルガ、テイラーと歓談しながら朝飯を食べたらもう10時過ぎ。
宿の誕生会は2時からだからそれまでダラダラと宿で過ごす。
で、やって来ました撮影班!
なんとこの宿がテレビに取り上げられるとのことで、ワシもアルメニアのテレビ出演決定!
ブラジルに継ぐテレビ出演。その模様はこちらから。
あ、そうだ、ワシは見てないのだけれどオランダのテレビにも出演したんだった(ボリビアでスペイン語学校に通っていた時にオランダの撮影隊が来たのだ)。
スタッフのアヌッシュをインタビューしたり、
オルガも登場!ロシア語でのインタビュー。
もちろんアンドレイも。
そしてワシの番!ワシの場合はアニータが通訳を。
どのくらいエレバンに滞在しているのか、宿についての感想などを質問されたのだ。
さて、いつ放映されるんですかねぇ。楽しみだけど、見れないんだろうなぁ。
撮影の後は宿の一周年記念のお祝い!
宿の関係者や宿泊客で祝う。
この宿はとてもいい宿。お勧め。
ただここエレバンには「リダの家」という有名な日本人宿があるから日本人はほぼそちらにいってしまうのだろうな。コウスケ君はアルゼンチン人のベンハミンと一緒だったからここに泊まっていたのだけれど。
アンドレイとオルガは出発。2人を見送った後は外を散歩したり。
夕方になり、フランス人カップルのジュリアンとリリーが登場。
ジュリアンは生物学者で、甲虫の遺伝子の研究をしていて、アルメニアの甲虫を採取しているのだ。
彼とワシは多いに共感し、色々話す。
宿では今夜もザリガニ!美味い!こんなに食べたら痛風になるかも。
なんとジュリアンはジャンヌダルクで有名なオルレアンの郊外に住んでいるんだけど、城を借りているとのこと。
城と言っても一室だけ借りているのだけど、カウチサーフィンで海外からの旅人をホストしているのだとか。
家庭菜園があり、鶏を育てていたりと、ワシが帰国後にしようとしている生活にかなり近いことをしているジュリアン。なるほど、だから意気投合したわけですな。
そんな訳で夜遅くまで歓談。また寝不足になりそうなワシ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まさかのアルメニアでのテレビ出演!アンドレイとオルガが出発したと思ったらジュリアンとリリーとの出会い。この宿は本当に面白いことがいっぱいです!
本日も「世界一周」ボタンをクリックして応援をよろしくお願いいたします!!
スマートフォンからご覧の皆様、
お手数ですが、画面の一番下までスクロールして頂き、「PC」に切り替えた上で「世界一周」ボタンを押してください!
I am competing in "Round the World Trip Blog". Please click the button below!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 *******************************************************************************************************************************************************